denimba X hands-on 4 Fabrics Jeans

このジーンズは、「私のジーンズ作り」の過程で製作したジーンズです。

私と、ジーンズのリペア&リメイク hands-onで、意見を出し合ってできたジーンズです。

4生地を使用したクレイジーパターンのジーンズとなります。

092504
生地の使い方が複雑で、縫製の職人さんが、生地の裁断だけで4時間以上かかったそうです!!
お手数おかけしました。

それでは、色落ちレポートです。

穿き込みデータ

  • 穿き込み時間:480時間
  • 洗濯回数:17回
  • 洗濯方法:洗濯機で10分洗濯モード(主に表向きのままで)
  • 洗剤:中性洗剤を少量

写真をご覧ください。

定点観測的に。

102501

102502
生地の違いが分かるでしょうか?

102503

102504

102505

102506

102507

102508

102509

102510

102511

102512

クローズアップ

「denimba」オリジナルネーム
102513

中盛り仕様のベルトループ。
102514

打ち抜きリベット。
102515

コインポケット口のリベット。
左のリベットが少し下に付いています。これはミスです。
私が自分で打ち付けたので・・・。
102516

ドーナッツ型のフロントボタン。
102517

月桂樹のトップボタン。
102518

モモの付け根付近の切りかえし。
巻き縫いで繋がっているので、パッカリングが出てきています。
102519

102520

モモ付近のタテ落ち感。
102521

102522

1ミリ厚のミネルバリスシオ。
102523

hands-on LIMITED EDITION のラベル。
D001のDは、denimbaのD。
102524

白タブ。
生成りの白に白い文字で「BRIDGE」
102525

バックポケットの生地の切りかえし。
こちらも巻き縫いになっているので、パッカリングが。
102526

このジーンズの穿き込みで分かる事は、

  • オンスの違いが色落ちに及ぼす影響。
  • 原綿の種類による色落ちの違い。
  • 糸自体のムラ(自然ムラとコンピュータームラ)による色落ちの違い。
  • 茶綿と白綿の色落ちの違い。(タテ糸)
  • 茶綿と白綿の色落ちの違い。(ヨコ糸)
  • ザラ感の出し方による色落ちの違い。

などなど。

生地屋さんからも

とても興味深い実験ですね。
穿き込んだらぜひ見せて下さい!

と言われています。

このジーンズをよりディープに楽しむには、こちらの記事がおすすめです。

皆さんなら、どの生地でジーンズを作りますか!?

ジーンズが作りたい!」では、このジーンズを「1st Sample Jeans」として、生地の違いに注目して、レポートします。

お楽しみに!

記事中のリンクまとめ

YouTubeもやってます!

この記事の投稿者

デニム、ジーンズが大好きです。denimbaと管理人についてはこちら
2008年にdenimba開設。2014年にジーンズブランド「denim bridge」立ち上げ。2018年に「denim-base」オープン

目次