色落ち研究– category –
-
ビンテージ501XX(革パッチ)の色落ちビンテージ・リーバイス501XX(502XX)両面革パッチ・リサイズ、糊落とし前の写真
このジーンズは、ビンテージリーバイス502XX(501XXのビッグサイズ)をリサイズしたものです。推定1953年頃生産、デッドストック(未洗い)、革パッチ、両面タブのヴィンテージリーバイスです。リサイズ前はこちら。このジーンズを自分サイズにリサイズし... -
穿き込み企画Ryoさんと私のRESOLUTE(リゾルト)色落ち比較
DENIM is GOODENOUGH!!の管理人Ryoさんが穿き込んだRESOLUTE(リゾルト)711と、私が穿き込んだ同じジーンズを比較しながら、色落ちについて考察したいと思います。とりあえず、比較しやすいように、穿き込み条件を表にしておきます。 着用者 期間 ... -
ビンテージ501XX(革パッチ)の色落ちLEVI’S 501XX(502XX) 革パッチ・デッドストックを解体しちゃいました。
100万円のジーンズを10万円で穿く秘策(妥協とも言う・・・)でご紹介したとおり、私が手に入れたスーパービッグなリーバイスの501XX 革パッチ(正確には502XX)がこちら。Vintage LEVI'S 501XX(502XX) Leather Deadstockヴィンテージのリーバイス501XX(50... -
ビンテージ501XX(革パッチ)の色落ち100万円のジーンズを10万円で穿く秘策(妥協とも言う・・・)
いつかは、リーバイスの501XX 革パッチをデッドストックから穿きたい。そう思っていました。もちろんヴィンテージのものを。しかし、値段を調べるとデッドストックとなると100万円とかします。これは、どう考えてもムリ。というか悩みもしない値段です。「... -
ビンテージ501XX(革パッチ)の色落ち革パッチ・リーバイス501XX(生地)って本当のところ、どんな色落ちをするのか?
1950年前後のLEVI'S 501XX 革パッチ。デッドストックでは、100万円もの値段が付くビンテージジーンズです。誰もが認めるリーバイスの逸品として、多くのレプリカジーンズを生み出してきました。日本のジーンズは、どこまで501XXに迫ることができているので... -
RESOLUTERESOLUTE(リゾルト)をオーバーサイズ、洗濯ひかえめ、乾燥機なしで穿いてみる。
以前から興味のあったRESOLUTE(リゾルト)に初挑戦します。リゾルトと言えばデザイナーの林さん。レプリカジーンズやドゥニームを広めた方として有名ですよね。林さんのブログ「たかがジーパンや!」ご覧になっていますか?ブログを読んでいると何となく... -
ビンテージ501XX(革パッチ)の色落ち1950s 501XX Dead Stock 100万円
1950年代初期のリーバイス501XXのデッドストック。レザーパッチ、両面赤タブ、イエローアーキュエイト・・・。60年代前半の501XXギャラなし紙パッチは、「デッドストック」から「穿き込みました」。いつかは、最高の色落ちと言われる1950年前後のレザーパ... -
21オンスと14オンスの色落ち比較Double Volante(ダブルボランチ)・穿き込み1600時間の色落ち
沖縄のデニム工房・Double Volante(ダブルボランチ)の店主・國吉さんに作ってもらった、左身頃に14オンス、右身頃に21オンスのデニムを使ったジーンズの色落ちレポートです。詳しくは、スーパーヘビーオンスのジーンズの色落ちの特徴とは?、をご覧くだ... -
21オンスと14オンスの色落ち比較ダブルボランチさんに私が穿き込んだジーンズを解説していただきました。
沖縄のデニム工房•ダブルボランチさんに作ってもらった左右生地違いのジーンズを、製作者ご本人に解説していただきました。催事で色落ち見本として飾ってもらっていたこのジーンズ。左右の表情の違いに注目です!お客さんパンツ(色落ち・denimbaさん)|デ... -
あえて洗わずに穿いてみるWAREHOUSE 1003XX 穿き込み4700時間と9300時間の比較
WAREHOUSE(ウエアハウス)1003XXは、あえて洗わずに穿いています。あえて洗わずに穿いてみる。穿き込み8720時間今回は、モモの色落ちに注目して、穿き込み4700時間と9300時間の色落ちの違いを見てみます。まずは、2011年12月。穿き込み4700時間の色落ち。... -
あえて洗わずに穿いてみるあえて洗わずに穿いてみる。穿き込み8720時間
ジーンズを洗わずに穿くと、どんな色落ちになるのか?私はもともと頻繁に洗濯をします。汚れれば洗うし、臭えば洗う、生地がしっとりしても、ヒザが出ても洗う。実際にジーンズ色落ち対決:501XX vs レプリカジーンズでは、穿き込み1400時間で平均17回の洗... -
色落ち研究denimba X hands-on 4 Fabrics Jeans
このジーンズは、「私のジーンズ作り」の過程で製作したジーンズです。私と、ジーンズのリペア&リメイク hands-onで、意見を出し合ってできたジーンズです。4生地を使用したクレイジーパターンのジーンズとなります。生地の使い方が複雑で、縫製の職人さ...